ランディングのコースシミュレーション
(北西風〜西風の場合) |
―は電線です。また、「ミューズ」さんから西側の辺で電柱から海に向かってワイヤーが張ってあります。
この近辺を低くフライトする時は十分に注意して下さい。スサノオより北側の「注意1」より先(北東方面)へは飛んで行かないようにして下さい。降りる所はありません。特に西風の時は流されやすいので注意して下さい。 |
★余っている高度は風上の上昇風帯でない海側で高度を落としておきます。「裏山」について高度が高い時も直接ランディングに向かってくるのではなく 山の側面の強い風の一帯につかまらないように、一旦前に(海側)に出てから降りてくるといいでしょう。
★降りる時はAのコースのように高度を風上(海側)で落とし、ポイントはEの竹やぶの上3〜5mほど上を狙って進入してきます。この際に完全にコースを意識して進入してくるのではなく、機首は少し風上(海側)に向けて、偏流飛行で入ってくるようにすると、ランディングに場内に入ってから風上(海側)へ向けるのもやり易くなります。
★ランディング進入の際に風下に機首を向けすぎるとその分フォローを背負って対地スピードが速くなり、最終ターンが遅れがちになるのと、風上に向ける時も深いターンになるので難しくなります。
★風が強めの時は、ランディング場内に入っても上がってしまい、なかなか降りられない時があります。そんな時は
慌てないで、8の字で海に出てしまわないように高度が下がってくるのを待ちましょう。
★風が強めの時はフレアーをかけた瞬間に風下へ飛ばされ転ぶ危険があります。着地した瞬間にすばやくキャノピーを落とせるように、CライザーやDライザーを引き込んで後ろに振り返り、キャノピーに近づくようにして一気に飛ばされないようにして下さい。
★CライザーやDライザーでキャノピーを落とした事がない人はグラハンなどでよく練習しておいて下さい。この方法は他のエリアでも強風時のランディングに大変有効です。習得しておいた方がよいでしょう。 |
ランディングのコースシミュレーション
(北西風〜北風の場合) |
★降りる時は高度を風上(海側)で落とし、ポイントはFの崖面の上5mほど上を狙って進入してきます(Bのコース)。この際に完全にコースを意識して進入してくるのではなく、機首は少し風上(海側)に向けて、偏流飛行で入ってくるようにすると、ランディングに場内に入ってから風上(海側)へ向けるのもやり易くなります。
★北西風の場合はAのコース、Bのコースどちらのコースを選んでもいいと思います。 |
|
|